

結論から先に言うと・・・
●ローン減税3年延長
●国のグリーン化事業補助金
●こども未来住宅支援事業
など
のお話で、これらをうまく使わない手は本当にないですよ!という事です。私の肌感覚にすぎませんが、これらの制度は、あまり多くの人に知られていません。
裏側の事情
国が2019年10月に行った消費税10%への増税ですが、極力、経済が冷え込まないようにと、様々な施策を行っています。
というのも、消費税5%⇒8%の時に、国はかなり苦いトラウマがあるからです。増税前の駆け込み需要がおわった後、その反動で、経済がかなり冷え込んでしまったのは、記憶に新しいかと思います。
10%の増税の際には、そのトラウマがまたおとずれるのを極力さけるため、増税した後でも、劇的に影響が出すぎないように、優遇や補助で、かなりの応援策をうってくれています。そして、これらの優遇や補助金がすごくお得なのです。
自分なりに試算したところ、人によっては、増税後の方がお得になるようなケースもあります。
(※お得の度合いは、人によって変わってきますので、シミュレーションさせて頂きます。)
ただ、最大限の恩恵を受けるようにするためには、期限や、色々な条件がありますが、まずは和歌山の紀北地域の方の場合に置き換えて、具体的に、できるだけわかりやすく解説していきたい思います。
そして、どの時期に建てようかと考える、一つの目安にしていただければ幸いです。
ここでは、分かりやすさを優先して書いていくので、少し感覚的な表現などもあるかもしれませんが、あらかじめご了承いただければと思います。
制度の詳細がのった参照先も、ホームページのリンクで随所にのせておきますので、詳しくは一度そちらでご確認いただくか、直接おたずね頂ければと思います。では、下記で解説していきます。
10年→13年に期間がのび、消費税の増税アップ分が実質でいうとゼロになるような施策になったと言われています。
ざっくり言うと、住宅ローン控除は、年末ローン残高(上限4,000万円)の1%が、所得税(+引ききれない場合は、住民税の分も考慮される)から戻る制度です。
そして、なによりも!増税に伴う景気対策として、控除期間(=減税する期間)が3年分長く拡大され、控除額が最大約80万円分増えることの影響が大きいです。
増税の負担が増える分が事実上ゼロになったり、むしろお得になるケースもあります。
ただ、払っている以上に戻るものではないですし、補助金みたいにお金がボンともらえるみたいなことでもありません。(だから、ローン“減税・控除”という呼び方になります。)
しかし、本来は払っているはずのものが払わずにすむので、実際は手元に残るお金が増えるわけですから、これは結構大きい優遇と言えます。
ここで、住宅ローンの金利と、この住宅ローン減税をセットで絡めて考えてみましょう。
住宅ローンの金利は今や、1%を切るものも多く、紀北の銀行などでも、最優遇の変動金利で0.4~0.9%台なんてものも多く見受けられます。
つまり、ローンの返済として、借りた元本金額分の0.4~0.9%台分を手元から払うけれども、控除で0.7%程度が戻るようなイメージとなり、直近13年分の金利が、人によっては実質ゼロ、むしろ戻ってくる金額の方が多いなんていう状況になるわけです。
もちろん、変動金利なので、景気の状況などに応じて、変わって動く可能性もありますが、フラット35と呼ばれる35年固定金利でも、1.3~1.5%台などと、低い推移できておりますので、金利分として払う金額が少なくなるのは間違いないと言えます。
また、11~13年目の分においては、さまざまな状況が影響するので、少し変わる可能性がありますが、制度が住宅ローンを借りて利用する方にとって、かなり味方になってくれているわけです。
特に、住宅ローンの組み方として、夫婦2人で組むペアローンなどであれば、夫婦2人の分の控除を受けられて、よりお得になるケースがあります。
すまい給付金は、住宅を購入すると、現金がもらえる制度となります。消費税8%の際は、最高30万円でしたが、10%へ増税後は、最高50万円にアップしました。
さらに、年収制限も510万円以下の方が対象でしたが、775万円以下に緩和されました。
給付金は、個人が対象となります。ペアローンで住宅を購入する場合、給付基礎額にそれぞれの持ち分をかけて給付額が計算されます。
次世代住宅ポイント制度とは、何年か前まであった住宅版エコポイントの後継型の補助金として、新たに登場しました。
2019年10月の消費税率引上げに備え、景気刺激対策の一つとして、良質な住宅(★1)を建築するものについては、消費税率引上げ前後で急激に経済が冷え込まないことを目的とし、税率10%で一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して、様々な商品と交換できるポイントを発行する制度のことを言います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
(★1)良質な住宅とは・・・
参考までにざっくりいうと、以下のものになります。
●長期優良住宅やZEHなどの断熱性の高いものとして認定取得のもの。
●耐震性の高いもの・断熱性が高い・バリアフリーであると、
一定の性能があると、認められたもの。
●ビルトイン食洗器・浴室乾燥機・掃除しやすいレンジフードなどの
家事負担軽減に役立つ設備を設置した住宅など)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ちょっと堅い言い方になってしまいましたが、要するに、『長持ちするような家や、国が目指そうとしている省エネでエコな住宅にはポイントを与えます。』というような意味になります。
そして、そのポイントが、新築だと最大で35万円分のポイントを差し上げますということになり、ポイントと、住宅設備や商品等との交換ができます。
設備だと、ビルトイン食洗機・掃除しやすいレンジフード・浴室乾燥機・掃除しやすいトイレ・宅配ボックスなどにも使えるので、お得です!
ただ、期限があるので、利用するには下記の条件に該当しないといけないので、注意が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【対象となる注文住宅の期限】
2020年3月31日までに、請負契約された方。
【商品交換申込期間の期限】
2020年6月30日までに、申請をされた方。
※2020年3月末までに請負契約し、かつ、6月末までに申込をされる方が対象と
いう事です。また、補助金には予算枠があり、予算に達した時点で打ち切りと
なる可能性があります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【(参照)新築の次世代住宅ポイント:対象期間の期限・ポイントの上限などが
わかりやすく掲載(LIXILの特設ページ内)】
【(参照)次世代住宅ポイントとは:制度概要(国土交通省の特設ページ内)】
【(参照)次世代住宅ポイント制度について(国土交通省の告知ページ)】
総合的に、特に一番効果的に恩恵を受ける方となるのは・・・
●年収400万円台までの方
●夫婦でのペアローンなどを考えている共働きの方
●住宅ローンの借り入れ金額が大きい方
(例:土地購入を、ローンも併用して買おうと考えている等)
●親御さんから、住宅資金の贈与が期待できるかもしれない方
(→このへんの話も、あらためて触れたいと思います。)
などの方々です。どれか1つでも該当する方は、一度、2020年3月末までに向けて、一度、住宅購入を検討してみてはいかがでしょうか。
上記の方以外にとっても、ご自身の置かれている状況にとって、最大限お得となることは間違いないので、ご検討されてみてはいかがでしょうか。
【ちょっとだけ告知】
紀の川市東三谷で来春完成に向けて、着工予定。乞うご期待!!
着工:2020年1月下旬(予定)~
※ちなみに、こちらのお家でも、これらの制度をうまく使って建築予定です。ぜひ、お得度の違いなんかも『家づくりのお金のシミュレーション』で体感して頂ければと思います
無料相談会を開催中!
家づくりを考え始めて、インターネットで調べていろいろ調べてみた。
住宅展示場に家を見に行ってみた。
でも、そこから手に入れた情報だけではよくわからない・・・。
ある側面では正しくても、ある側面では正しくなかったり、
さまざまな情報が飛び交っています。
インターネットで検索して調べた情報などは、
いろいろなケースにあてはまるように書いてあったりするものです。
検索した方の事情は関係なく、一般的なお話になってしまうのは仕方がないことです。
「これでいいのかな?」そのように思われることがあっても仕方がありません。
なので、具体的に自分たちはどのくらいのメリットがあるのか、
個別にシミュレーションも行いますので、よろしければぜひお申込みください
約34坪に6LDKを盛り込み、家族全員分の部屋確保が実現。ゼロエネ住宅の平屋 完成見学会 IN 紀の川市久留壁
27個の収納案と効率的な水回りで、家族の笑顔があふれる、ゼロエネ住宅の平屋 完成見学会 IN 紀の川市打田
約1.2倍の収納力と、効率的な動線で家族の笑顔があふれる、ゼロエネ住宅のお家 完成見学会 IN 岩出市吉田
最大約4mの勾配天井からふりそそぐ光で家族が笑顔になる、ゼロエネ住宅の平屋 完成見学会 IN 紀の川市桃山町市場
住宅ローンが通る時と、通りにくい時の違い
注文住宅で、うまくコストダウンするコツとは?
ほぼ平屋な暮らし方とは!?
【完全予約制】平屋のように暮らせて笑顔の約33坪の2階建ての長期優良住宅のお家 完成見学会 IN 紀の川市東三谷 開催!!
資金計画相談会 ~失敗しない住宅ローンの組み方・資金計画セミナー 編~【要予約】〔2/1(土)~11(火・祝)〕
紀の川市東三谷で、新規プロジェクト始動!【土地購入~着工前編】(1/23:ストーリー更新)